残高スライド方式
残高スライド方式
クレジットカードやローンカードを利用した場合 支払方法のひとつに
リボルビング払いというものがあります。それは、毎月支払額を選択して
毎月1万円の返済とする場合 限度額が多いカードの場合では、月々
1万円程度のでは残高が減らないことがあるため、支払いごとに残高
が必ず減るように 元金残高によって支払額を変化させていく方式のことを
いいます。
そしてこれは、 消費者金融やクレジットカード決済の返済方法でよく
テレビ雑誌で 耳にする「リボルビング払い」の中の一つの支払方法です。
毎月の借入残高に応じて返済額をあわせスライドする
ことなどから、「残高スライド方式」と呼ばれています。
たとえば、借入残高が1万円以下の場合は返済額が千円、借入残高が
2万円以下の場合は返済額が2千円というように、消費者の借入れ額に
応じて返済額も正比例してゆく方式となっています。
そして残高スライド方式のほかには、定額方式と定率方式があります。
文字どおり定額返済方式では、一定額の返済しかできないため 借入れ額
が多い場合では完済しにくい方式であり、また定率返済方式では、
借り入れ残高が少ない地点では、その比率が原因で返済額も少なく
なってしまうため これも返済を終わらせにくくなるデメリットが双方
にあります。
この残高支払方式は、両方のメリット部分を併せ持った支払方法なのです。